
セッション1
『読者をひきつける文章・記事の書き方』
~ ”読む”を知り ”書く”を始めるライティングセミナー ~
ペルソナの設定とか、日本語の正しい文法とか…そんなことは分かっている。
「でも、なんか書けない…」と言いながら書かずに来た人に向けて、
書き始めるために必要なポイントとコツをアドバイスします。

講師プロフィール
竹林 美伽
ライティング歴10年のパラレルワーカー。不動産関連記事・ライフハック・子育て・キャリアアップ系記事の依頼を主軸に活動中。2017年よりライティング講座を不定期で開催し、同年秋に「県労働局主催在宅ワーク支援事業“webライティングコース”講座(全6回)」を担当。
セッション2
ブログ記事を書くためのいくつかのポイント
19年28,000記事の経験をもとに、ブログ記事を書くときのポイントを、ノウハウ・Tips記事、レビュー記事のふたつの面から紹介します。

星野 一郎(ほしの いちろう・ハンドル名「ほしいち」)
1999年にAppleのノート型コンピュータの総合情報サイト「PBWEB.jp」を立ち上げ、PowerBook/MacBookをはじめとしたApple関連のニュース・情報を追っている。
他に、整備済みApple製品の速報を届ける「整備済Mac・iPod情報」など、Apple関連のサイトも運営。
Appleによる発表会イベントを同時通訳する「macwebcaster.com」の事前予想番組のコメンテーターとしても活躍。
2004年に、地元大分でAppleユーザーグループ「OITA Apple User Group 温泉りんご」を立ち上げ、勉強会や懇親会を毎月開催。
さらに、2007年からは、大分最大となるApple関連イベント「Apple User Group Meeting in OITA」を例年開催し、Appleユーザーを中心とした地域のコミュニティを盛り上げるべく活動している。
PBWEB.jp http://www.pbweb.jp/
整備済Mac・iPod情報 http://www.refmac.info/
OITA Apple User Group 温泉りんご http://www.onsenringo.org/
Apple User Group Meeting in OITA http://augm.onsenringo.org/
【大分クリエイターズとは?】
大分県内外のデザイナーを中心としたクリエイティブな人が集い、デザイナーとして発信・学習・共有と参加者相互の親睦を深めます。大分県内外、全国で活躍する多彩なスピーカーを招き、大分のデザインシーンのさらなるレベルアップを目指します。
【はじめて参加する方へ】
文章を書けるようになりたい方、文章力をあげたい方が対象です。文章にご興味あればどなたでも参加可能です。
※定員になり次第締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
大分クリエイターズの前回のイベントの様子はこちらからご覧いただけます。
日時
2018年6月16日(土)
場所
ホルトホール大分 403会議室
〒870-0839 大分県大分市金池南1-5-1
定員
30名
スピーカー
■竹林 美伽さん
■星野一郎さん
タイムテーブル
09:15~ 受付開始
09:45~ 開会挨拶
——第1部——
10:00~11:00 竹林 美伽さん 『読者をひきつける文章・記事の書き方』
——第2部——
11:00~11:20 星野一郎さん 『ブログ記事を書くためのいくつかのポイント』
11:20~11:30 休憩
——第3部——
11:30~11:45「質疑応答タイム」
11:45~12:00 閉会挨拶
12:00~12:30 片づけ・撤収
参加費
一般
早割:2500円
当日:3500円
学生
早割:1500円
当日:3000円
シェア・ブログ割:
イベント後にレポートを書いていただくとお約束していただいた方は、上記価格から500円引き
※レポートは400文字以上。限定公開などは不可。開催から7日以内に掲載が条件となります。
その他
・飲食物の持ち込みが可能です。
・駐車場は最寄りの駐車場をご利用ください。
http://www.oitaparkingnavi.com/
・WiFi利用できますが、各自でもご用意ください。
参加費のお支払方法
銀行に「参加費(人数分)」の金額をお振込いただき、こちらで入金確認がとれましたら申込確定となります。
振込先銀行について
【銀行】ゆうちょ銀行
【店名】七二八(読み:ナナニハチ)
【店番】728
【種目】普通
【口座】0710035
【名義】大分クリエイターズ 代表 曽川 稔
※申込者のお名前でお振込ください。
※振込手数料は各自でご負担頂きますよう宜しくお願いします。
※振込後、キャンセルによる払い戻しは行いませんので予めご了承ください。
※領収書の必要な方は、備考に宛名、記載事項等を入力してください。